しあわせみつけるフリースクール
らくまるはうす


10/30☆最新情報☆

やっとトイレ等のリフォームが進むことになりました!大変おまたせしました。11/10頃〜にはDIY希望の方々に来ていただけると思います。DIY体験の枠はあと2名(2組)程度とさせて頂きます。

【予約制】個別相談説明会受付中(小1〜ok)
※トイレ無し(工事用トイレは有)でも良いよーという方には、先行して個別相談説明会を行なっております。
New!…11/2の午前は空いております。DIY体験日に個別相談説明会を行うことも出来ます。
 フリースクールについてお話を聞きたい方、お子さんの不登校や行き渋りについて相談したい方向けの相談説明会です。
まずはメール、インスタDM、お電話にてお申込みください。
その後、ご希望の日時をお聞きして、当日は親子(保護者の方のみでもOK)で来ていただき、お話させていただきます。
フリースクールの中はこれから皆で作り上げる予定ですが、相談説明会ではお子様の遊ぶスペースや遊具などもご用意してお待ちしております✨太鼓もあります😉


   [フリースクールのおうちについて]
6DKと広い縁側のある、ゆったりとしたつくりのおうちです。庭も広いのですが、元は立派すぎる日本庭園だったようで…現在開拓中です。

最寄り駅は庭坂駅(徒歩15〜20分位かかります💦)、バスも通っている地域です。バス停から歩いてみたら5分かからない位でした。

駅までの送迎も検討しております。

コンビニまで徒歩7-8分(2か所あります)
自然豊かな、のどかな地域です。
徒歩圏内に公園、広場もあります。

「フライングプレオープン!フリースクール立ち上げプロジェクト」
プロジェクト参加申し込み開始!見学だけでも、ゴロゴロしたり遊んでてもok♪
下記メールアドレスまたはインスタのDMからご連絡くださいませm(__)m

フリースクール入会を検討されているお子さん、保護者の皆様と一緒に作り上げたいと思っております。
【みんなで何かを作り上げる】貴重な体験ができるチャンスです。
安全面を考慮したDIYや、各コーナーの設置などをお手伝いしてもらいます。
↑残りあと2枠程度です!


DIYプロジェクトに参加してみたい方、気になる方やご質問は、
rakumaruhouse@gmail.com
までお気軽にご連絡くださいませ(^o^)
インスタのDMからでもokです♪

※入会が必須なプロジェクトではございません。お試し感覚での参加もokです。
※プロジェクトは安全性を考慮し小学4年生から参加可能です。フリースクール自体は小学1年生から入会できます。
※小学生のお子さまのみのご参加はお試し料金をいただく予定です。
※おとなボランティアさんの参加も大歓迎です。

こんな方もご相談ください

  • 子どもが家から出るのを嫌がるので、フリースクールに通うなんて無理。何年も家から出られないでいる
  • フリースクールに通う交通手段がない。近くにフリースクールが無い。
  • 学力を上げたい。得意なことを伸ばしてあげたい。出席日数にカウントしてほしい。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
2025年秋福島市にオープン予定!
子どもと親のこころに寄りそう

フリースクール
らくまるはうす

不登校心理相談士を含む
3つのカウンセラー資格をもつ、
元不登校児母が立ち上げた
フリースクール。
広いおうちで幸せ!好き!
を見つけて楽しく学ぼう!
君のペースで大丈夫だよ(^^)
もう不登校に悩む時代では
ありません。親も、子も。
 
せっかくこの世に生まれてきてくれたのだから、限りある時間を悩まず楽しく過ごして欲しい。
 
少しずつでいいよ。
無理はしなくていいよ。
一緒に『しあわせ』
見つけましょう😉

らくまるはうすの特徴

・子どもと親のこころをケアする 

不登校児が全国的に増え続ける日本。
理由としては「無気力」「先生と合わない」
「わからない」「馴染めない、いじめを受けた」 など様々です。
子どもの不登校に親が悩んでしまい、
誰にも相談できずに孤立してしまう
ケースもあります。
子どもの自死も増えています。
とても心が痛みますが、
現代日本で起こっている事です。

実際、私も息子の行き渋りや不登校に
とても悩み、誰かに相談しようという
考えにも及びませんでした。
そんな経験から、『子どもと親のこころを守る』フリースクールを作りたいと
3つのカウンセラー資格を取得し、
会社員を辞め、開業を決意した次第です。

不登校の親のこころは
当事者にならないとわかりません。

「つらい気持ちがわかるからこそ、
保護者の皆さんにも寄り添いたい。」

スクール生以外でも、不登校や行き渋り、
ひきこもりについて、不登校心理相談士が
お話しを聞いたり、
アドバイスできますので、
お気軽にご相談ください。


福島市で約27年活動を続ける
子育て支援団体

『すけっとくらぶ』さんにも
サポートして
頂く予定です
とても心強い先輩方です(^^)

・子どもと保護者の
      選択を大切に

入会面談時に、お子さんと保護者の方から 
じっくりお話をお聞きします。

学校に行かない選択をしているお子さんには、お子さんがこれから生きていくうえで
困らないような教育と体験を。
復学を希望するお子さんには、
不登校心理相談士が実行支援などにより
少しずつ無理なく復学できるように。
個々に合わせ臨機応変に対応いたします。
どんな選択をしても、
現時点でどうしたら良いかわからなくても
私達はお子さんと保護者の方
ひとりひとりに向き合い、
お子さんが幸せな人生を
歩んでいけるようサポートします。

通信制高校等に通う方、
高校に行かない選択をした
概ね18歳までの方も大歓迎です。
都度利用料金も設定しておりますので、
月数回の利用も可能です。

・様々な学び、遊び、
支援プログラムを用意

音楽(和太鼓、キーボード、ギターなど)や
書道、絵画、手芸、プチ農業、筋トレ、
トランポリン、アロマテラピー、
ボードゲーム、外遊び、町探検、
職業体験などなど、勉強以外で
楽しめることが盛りだくさん!
子どもは「好き!」を見つけると
ぐんぐん伸びます。
他にも色々追加予定です。

失敗からもたくさん学んで、
これから先の子どもたちの人生のために
壁を乗り越えるチカラを
一緒に考え、サポートします。
個室やリラックス部屋もありますので、
疲れてひとりになりたくなったり、
スタッフに相談したい時に
いつでも利用できます。
ゆったりした時間を過ごせます。

らくまるはうすの目指すこと

◉「人間力」を育む

代表自身の20年超えの社会人経験、地元ソフトボールクラブの運営経験、不登校含む自身の子育て経験から、周りも自分も幸せになれるような「人間力」を育てるプログラムをご用意。
コミュニケーション能力に自信がないお子さんも大丈夫☆少しずつ身につけましょう。

◉「自分を守れる人」になる

困難を乗り越える力、自分の健康とこころを守る能力を、自己肯定感を高めながら、スモールステップで育みます。
らくまるはうすでは、子どもの心身の健康を守るために、無理のない程度にデジタルデトックスを心がけます。

◉「生きていくための知識」を身につける

基礎学力はお子さまのペースに合わせて楽しく進めます。学校の科目でいう「家庭科」や「道徳」「公民」等にも力を入れ、生きていく上で困らないように。特に中学生以上のお子さんにはビジネススキルや一般常識も楽しく学んでもらいます。漢検などの資格試験の勉強もサポート。

◉自分の「好き、幸せ!」を見つけて楽しく

いろんなことやってみよう♪精神で、自分の好きなことや幸せに過ごせることを見つけて、人生を楽しんで欲しい。好き!幸せ!スイッチは子どもも大人もぐんぐん成長させてくれます。たくさんの選択肢を用意して、やりたい事をスタッフが精一杯サポートします。
設備等について

WiFi完備、冷暖房完備、洋式トイレ、洗面台、契約ウォーターサーバー(使い放題)、屋外防犯カメラ、TV(アマプラ見れます)、冷蔵庫、電子レンジ、ホットプレート、貴重品入れ、個別集中ブース(部屋)、学習プリント、各種筋トレ用具(危険の少ないもの)、各種楽器(ギター、キーボード、和太鼓等)、ボードゲーム類、外遊び用具、工作用品、手芸用品、図書(レンタルok)アロマディフューザーなど。
※すべて利用料金に含まれています。

フリースクール開校日
火・水・木・金予定
開校時間 9:45〜14:45


※土曜日にイベントを
開催することがあります。
月・土・日・祝日はお休みです。
(月曜以外が祝日の場合は月曜開校)

お盆、年末年始、春休み
もそれぞれ1週間程度
お休みする予定です。

対象︰小学1年生〜18歳位まで

主な1日のスケジュール
(大まかなスケジュールです。強制はしません)

9:45〜10:15
オープン、ラジオ体操(やらなくてもok)
目安の登校時間です。その後も好きな時間に来てOK
10:15〜
まなびの時間
好きな勉強をしたり、本を読んだり。学習プリントもご用意します(無料)。好き!を見つけてほしいから、研究テーマもたくさん用意しております。もちろん、ゴロゴロしたり漫画を読んだり、おしゃべりしたり、工作したり、好きな事をしてOK。
特に中高生には社会人になった時に困らないようにビジネスマナー、一般常識等もサポートします。
11:15〜
からだを動かす時間
(デジタルデトックスタイム)
晴れた日はお散歩や町探検、公園でバドミントンなど、屋外活動。猛暑や雨の日は室内でストレッチ体操、筋トレ、ダンスや和太鼓など楽しくからだを動かしましょう。

13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
12:00〜
ランチタイム
お昼ごはんは基本的に持参をお願いします。コンビニまで一緒に買いに行くことも可能です。
調理実習をする日はお弁当は不要です。
12:50 〜
お昼ミーティング
こんな事やってみたい、こうした方が良い、次のイベントな何やる?、午後はグループ活動する?、欲しいもののプレゼンなど、子どもも大人も、意見を出し合います。言いにくい子はそーっと教えてね。
13:20〜
自分みがきの時間
工作や手芸、音楽、外遊び、書道、お絵かき、映画鑑賞、資格取得の勉強⋯何をやってもOK。少しお昼寝しても良いよ。薬剤師等の外部講師やスタッフの講義が入ることもあります。ボードゲームなどで盛り上がるのもgood!wiiUもあります(古い…)。
最後に、今日できたことを連絡帳に書いてみましょう。
14:20〜
おそうじタイム、終わったら帰る準備
お掃除も生きていくうえで大切な習慣。スタッフといっしょにピカピカにしよう☆
14:45
帰りのあいさつ、さようなら
みんな揃ってしっかり挨拶。15分程度ならお迎えが遅れても大丈夫です(無料)。
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

今後、アロマテラピー・カウンセリングルーム
もオープンを予定しております。

らくまるはうす開校後、スクール生と保護者様は
相談の時間を設ける事ができます。


営業時間・アクセス



フリースクール開校時間:9:45〜14:45
※3ヶ月に1回程度土曜日イベントあり(予定)

※準備中ですので変更することがございます




実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
※ご相談はフリースクールのこと以外でも、不登校、行き渋り、ひきこもり、子育てについて等、開校前から受け付けております。
電話(出られないことも多いです)、メール、LINE、インスタ、どの手段でも構いません。
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ・説明会予約はこちら

お電話でのお問い合わせはこちら
090-3733-9612(出られない事も多いです)
営業・セールス等のお電話はご遠慮ください
メールでのお問い合わせ 
rakumaruhouse@gmail.com

福島市笹木野
(場所の詳細はお問い合わせください)

フリースクールの様子がわかる!

SNS更新中!

らくまるはうすの
インスタはこちら
らくまるはうすの
公式LINEはこちら
blog